旅とGR DIGITAL
新緑の秩父でハイキング
もう若くもないのに5月病っぽい任三郎です。こんにちは。
すっかり夏のような雰囲気になってしまった感がありますが、皆さんいかがお過ごしですか。
任三郎はこないだの日曜日、秩父の三峯神社を目指してハイキングしてきました。
昨秋にも秩父には札所めぐりのために何度も訪れたことは書きましたが、パワースポットとして名高い三峯神社には足を伸ばしていなかったのが心残りだったんです。
前回エントリーの屋久島フォトレポートに引き続き、山歩き中の写真で少しでも涼をとってもらえたら幸いです。
西武池袋線で西武秩父駅へ行き、バスに乗って30~40分の大輪バス停で下車。三峯神社の表参道はこの近くから始まります。
(以下、全てGRで撮影)
Pモード(1/125秒, F5.6), ISO AUTO(160), ブリーチバイパス
最初の500mほどは石畳になっていますが、そこから先はいわゆる山道。
歴史ある神社の表参道ということもあってか、背の高い木々がたくさん植わっており、強い日差しに曝されることはありません。
風も少しひんやりしていて、とても快適。
Pモード(1/60秒, F 5.0), ISO AUTO(160), ブリーチバイパス
あまり見慣れない草や、ナンジャコリャな木を見つけるのもまた楽しい。
左:Pモード(1/125秒, F 5.0), ISO AUTO(160), ブリーチバイパス
右:Pモード(1/60秒, F 3.5), ISO AUTO(160), ポジフィルム調
表参道口から約2時間。ほぼ登り道でけっこうハードでした。。。
Pモード(1/500秒, F 5.6), ISO AUTO(160), ポジフィルム調
参道ではあまり人に会いませんでしたが、神社には多くの参拝客が来られていたのでびっくり。
拝殿前の石段の両脇には三峯神社には大きな御神木があり、これに触れて深呼吸すると神気を分けてもらえるのだとか。
手が小さいのであまりたくさん取り込めなかったかも...笑
左:Pモード(1/160秒, F 5.6), ISO AUTO(160), ポジフィルム調
右:Pモード(1/125秒, F 4.5), ISO AUTO(160), ポジフィルム調
ここからさらに1時間半ほど山を登って、妙法ヶ岳の山頂にある奥宮まで行ってきました。
山頂には石造りの小さなお社があって、厳かな雰囲気を醸しています。
厳かさと、山頂を極めて爽快な気分とが収まったかのような1枚が撮れてさらに満足でした。
Pモード(1/3200秒, F 8.0), ISO AUTO(160), ブリーチバイパス
新緑萌える中のハイキング、とっても気分が良かったです!
梅雨に入る前に、もう一度くらいハイキングを楽しみたくなりました。
今月のトラックバック企画、テーマ「草木」の締切は5/25(月)です。
たくさんのご応募、お待ちしております~
任三郎でした。




