社員奮闘記

GR1企画担当者からの期待

2005-09-24

こんにちは、えみっふぃーです。
連休中の方も多いと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょう?

さて、先日の発表会で懐かしい人に会いました。GRシリーズ初号機、GR1の企画担当をしていた高橋知さんです。

彼は今、グループ技術企画室という部門で未来のオフィスを考える仕事をしているのですが、GRへの思いは変わらず深く、GR DIGITALの発表会にも来てくれました。
そこでGR DIGITALへの期待を語ってくれましたので、みなさんにご紹介させていただきますね。

 「一眼レフに勝るとも劣らぬ高性能のレンズを、超薄型ボディに搭載する”非常識”はくずさぬようにすること」

GR1企画会議で事業部長がいった言葉。実家の机の引出しの中にあった10年前の手帳に、そんなメモを見つけたのは、今年の夏休みのことだった。
 9月13日18時、東京国際フォーラム。プレス向けの発表会とは何か雰囲気が違っているのがよくわかる。個人的には事前に情報は全く持たず、ここに集まってくれているユーザーの一人という立場で発表を迎えてみようと思っていた。どんな"非常識"が実現されているんだろうと、ちょっとワクワクしながら。

発表を聞きながら、GR1でGR DIGITALを撮ってみたら面白いんじゃないかと愛機を取り出してファインダーを覗いたら思わず「おっ」と声が出てしまった。最近モニターを見ながら撮影することに慣れた目には、この暗がりで"見え過ぎる"ぐらいの透明感は迫力にさえ感じたのだ。しかし、同時に昨年オーストラリアに彗星を撮影にいった時、満点の星空にGR1sを向けてもファインダー越しに星がほとんど見えず、結局構図合わせには使えなかったことも思い出した。

10年前、GR1のファインダーは最後までてこずった大物の一つだった。プリズムの接着、液晶フレームの組み込みなどの問題が次々とでてきて、担当の若手設計者は東北地方の工場に何度も通い、付き切りで解決に当たった。ハッセルなどを愛用していた彼には、いくらレンズがよくてもファインダーがへぼだったら意味がないことは言わずもがなだったから。GR DIGITALは、この光学ファインダーを搭載しなかった。きっと”好み”は分かれるのだろうけれど、これはGR DIGITALの開発チームの一つの見識なのだと思う。

デジカメは銀塩にできなかった表現や楽しみ方ができるといいな、と個人的には考えている。GR DIGITALの第一号機は、自分にとっての現在のデジカメの基本的な不満点を解消してくれそうな気がしている。超薄型/小型モデルは、携帯には便利だけれどおまかせのモードでとることが前提のものが多く、基本が露出オーバーぎみでアンダー補正をしたくなる(のにできなかったり)。いろいろと操作ができるモデルは何でもカメラでできるけれど、銀塩カメラと大差ないサイズや重量だったりして普段から気軽に持ち歩くにはちょっと…。GR DIGITALは、そういう中に一石を投じるモデルなのだと思う。めちゃくちゃ派手というわけじゃないけれど、現時点での一つの答えというべきカタチなのかなと思う。

(おまけ)あの短い発表会とタッチ&トライでは分かりにくかったけれど(すみません)、GR DIGITALは、”マニュアル操作”をずいぶんと意識しているようだ。この辺りに、新しい何かができそうな匂いがする。どうなんでしょう>開発チームのみなさん

提供してくれた写真を見ればおわかりのように、高橋さんは相当な天体写真マニアで、流星群などがやってくると有給休暇をとって奥さんと海外に行ってしまうほどです。

【南十字星付近の天の川】
southern-cross.jpg

【さそり座からαケンタウリ】
scorpio.jpg

「GR DIGITALでちび望遠鏡に接続して月とか鳥とか撮影してみたいなぁ」と言っていたので、良い写真が取れたら、また登場してもらおうと思っています(^^)

TwitterFacebookはてなブックマークに追加del.icio.us に登録この記事をクリップ! 投稿者 えみっふぃー | TrackBack(0)
PAGE TOP