GR徹底紹介
GR II機能紹介「画像エフェクト 雅(MIYABI)・鮮やか」
こんにちは、えみっふぃーです。
連日お届けしているGR II紹介。
私からは、新・画像エフェクトの"雅(MIYABI)"と"鮮やか"を紹介します。
"雅(MIYABI)"はPENTAXの一眼ユーザーにはおなじみのエフェクトですね。
マゼンタとグリーンの彩度が高くなっていて、独特のコクがある色が得られます。
また、空の色が綺麗にでることも特徴のひとつです。
[雅 (MIYABI)] F5.6 1/500 ISO100
※画像はクリックで拡大できます。
赤紫のユリは、マゼンタが強調されてより色鮮やかになります。
[雅(MIYABI)]F3.5 1/60 ISO100 周辺減光:中
[雅(MIYABI)]F3.5 1/60 ISO100 周辺減光:弱
雅(MIYABI)では、彩度・コントラスト・シャープネスの値設定ができるほか、周辺減光設定が可能(OFF/弱/中/強)です。
好みに合わせた画作りができるようになっています。
次はエフェクトなし(スタンダード)との違いです。
[スタンダード]F3.5 1/1250 ISO100
[雅(MIYABI)]F2.8 1/2000 ISO100 周辺減光:弱
青空が強調され、よりこっくりとした、フィルムのような色合いになります。
撮影日はとても日差しが強く、色のコントラストを出すのが難しい状況だったので、そんなシチュエーションで使うとより雰囲気が伝わるのではと思いました。
ピンクのユリでも比べてみました。
[雅(MIYABI)]F2.8 1/200 ISO100 周辺減光:弱
雅(MIYABI)の方が、花びらの色のマゼンタが強調され、より生き生きとした感じになりました。
"雅(MIYABI)"と"鮮やか"も比べてみました。
[雅(MIYABI)]F5.6 1/640 ISO100 周辺減光:弱
どちらも派手目に調整されていますが、鮮やかのほうが全体が均一的に強調されているのに対して、雅(MIYABI)はより強い色合いになっていると思います。
[雅(MIYABI)]F4.0 1/80 ISO100 周辺減光:弱
画像エフェクト紹介はまだまだ続きます!
次回の更新も是非お楽しみに♪




