GR徹底紹介
RAWとJPEG
どうも、社員Nです。
GR DIGITALはリコー初のRAWモードを搭載してます。
いままでのRAWフォーマットはデジタルカメラ各社の独自形式でしたので現像をするために各社のソフトをそれぞれPCにインストールしていました。
今回採用したフォーマットはAdobe社がRAWの標準化を提案しているDNGフォーマット。このDNG形式なら誰でも知っているPhotoshopCS2やPhotoshopElements3.0、さらに市川ソフトラボラトリー社のSilkypixでも簡単に現像できます。
(Adobe及びDNGロゴはAdobe System Incorporatedの登録又は登録商標です)
GR DIGITALはRAWモードにすると非圧縮のRAWファイルと8MFineのJPEGファイルを同時書き込みします。RAWというと非圧縮というイメージがあると思いますが機種によっては圧縮している場合もあるんです。
GR DIGITALはRAWのファイルサイズが約11MB。原本保存性という観点から非圧縮にしてます。
さらにJPGを同時書き込みは、撮影条件が厳しくて後加工が必要と思って撮影してみたけど実際はJPGで充分良く撮れている(RAWを加工する必要が無い)ということがよくあるのでJPGの最高画質と組み合わせました。
RAWを主で使用している方たちでも、JPEGのハンドリングのしやすさから(例:現像しなくてもその場で雰囲気が確認できるとか)も捨てがたく、同時書き込みして欲しいという要望が多いことから、GR DIGITALでは同時書き込みしました。
ハードルが高いので、RAW撮影の経験者はまだまだ少ないのですけど、お店に出さなくても自分で現像できるのはデジタルならではの便利さ、面白さだと思いますので、GR DIGITALでトライしてみるのも面白いかもしれませんよ。
初夏に訪れた南会津桧枝岐近くの渓流。
今年はこの1回で終わりそうです。




