社員奮闘記
デザインへのこだわり
みなさん、こんにちは。えみっふぃーです。
デジタル版GRの”カタチ”について、ちっちさんや社員Nさんから話題が出てきていますが、私もとっても気になって、いてもたってもいられず、デザイン担当者のところに話を聞きに行ってしまいました。
銀塩GRシリーズのデザイン関係者に、
「GRシリーズのデザインについては、プロカメラマンやユーザーから高く評価されてますけど、当時デザインされるときも気を遣ったんですか?」
と聞いたら、
「プロの方の意見などを参考にデザインしましたねー。でもモックアップができたら“地味なカメラだなぁ…”と思ったんですよね」
という、意外なお答えが…(^^;
当時は、いわゆる「高級コンパクトカメラ」が受け入れられていたころでしたが、GR1は実は「高級コンパクト」を目指したものではなく、「写りのいい、高性能コンパクト」をコンセプトに開発されたカメラでした。
そのため、デザイン側では無駄な装飾を排し、操作性、携帯性やグリップ感を追求し、使いこなすための道具としてのカタチにつくりあげたのだそうです。
GR1発表当初、そのデザインに対しての社内評価は分かれていました。
なんでも、出来上がった製品を見て、役員の一人が、
「なんだこれは。かっこ悪いカメラだなぁ。」
とわざわざ言いに来たとか…(^^;;;
しかし、実際に市場に出してみたら、そのコンセプトはきちんとユーザーの方々に伝わり・・・・・・
あとは皆さんご存知のとおりですね。
このコンセプトは、もちろんデジタル版GRにも引き継がれています。
どんなデザインになったかは、発表会までのお楽しみなんですが、
ヒントを出すとするならば…そうですねぇ…、カッコ良く首から提げて持ち歩けるってことは、間違いないです!





この記事へのトラックバック一覧
- GRデジタルのカタチ [from Some Night & More Night]
発表会への一般参加応募は外れてしまったんだが、期待のGRデジタルのデザインについて考えてみたいと思う。 GR BLOGのトラックバックをROMって... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- R3 [from ROBERTO HOUSE]
R3の登場です。 ライカじゃなく、GRデジタルで話題沸騰のリコーの新製品。 薄型コンパクト、手ぶれ補正、28†200mm! デジカメもここまで来ま... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- GR1デジタルの発表会に行ってきます [from MONOブログ]
出してみるもんだねえ。 あたりましたよ。 GR1デジタルの発表会。 申し込み少なかったんだろうか。 まあ、でもこういうイベントに参加するのは 初めてな... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- 茜色 *Caplio GX* [from hanaの東京散歩]
**f8.1 1/15 ISO400 Caplio GX** 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- GR発表会、当たった!と思いきや、 [from Silentdays]
来るのは、出会い系やら、なんとか熟女クラブとかのお誘いばかり。 どうやら外れてしまったらしいです。残念・・・。 とりあえず、噂のコンパクト機(手ぶれ補正... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- こんなGR-Dが欲しい。その弐 [from へなちょこデジタル日記]
ホットシューが付いてると便利かと。 フラッシュはもちろんライツやベッサなんかの外付けファインダーを付けると案外便利でかっこいいかも。それとPLフィルター使う場合... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- うっ、ヤバい。リコーの攻めがツボにはまる・・・ [from Monk Strap]
ちょっと前からこの秋にはと噂に出ていたリコーの Caplio R3、デジタル版GRと同時発表ぐらいかなと思っていたら、ナッ、ナント本日(って昨日ね)リリースされ... 続きを読む
TrackBack 2005/09/08
- デジタル版GR「発表会」 - 当たりました! [from 1/8 sec]
「2005年9月13日(火)に東京国際フォーラムで行われるデジタル版GRの新製品発表会へ抽選で100名様をご招待」になんと当たりました〜!嬉しいです!(涙) ... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- 持って歩きたくなるコンパクトカメラとは? [from りりかる]
ずばり!”カッコいい”カメラです(o^-')b ”撮るだけ”なら携帯電話でも用が足りる訳で… その点を今度の GRデジタル(仮) に期待してイイでしょうか?... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- GR×Digital [from ファンキーモンキーな旅人Blog]
まもなくRicohからデジタル版GRが発売されるらしい。GRブログなるものも登場してます。 銀塩版GR1はとても使いやすくて、高性能。旅に持っていっても、目立... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- 祭りの六日目 [from Clear Blue Sphere]
どうも首から提げる前提のデジカメらしい>GR-Digi GR-1vを使っていてイマイチと思う事の一つに、このストラップ金具の位置がある。 M5とかCL同... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- ストラップをGet! [from 大人の「秘密基地」]
でも、GRストラップじゃありません。(笑) RawソフトSilkypixのキヤンペーン賞品が届きました。 自分の持っているストラップの中で一番良いものです。... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- リコーから目が離せない [from たげいふ]
ううん、今日からデジカメのことも徒然なるまま書き連ねていこうかな、と思っています。 それにしても、こんなの出ちゃいましたね。 7倍ズームコンパク... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- リコーの「デジタル版 GR」 [from Digitalでモノクロ写真を楽しむ]
*田中長徳氏のブログが有料サイトに リコーGRデジタルの情報が欲しくて彼の[[「チョートクカメラ日記」:http://www.mjchotoku.com/in... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- アテネにて Vol.2 [from 和みタイムカフェ♪]
自分の使い方ではIXY Digital 600は望遠を使わない。と、いうより余りにも画像が荒くなるしピンボケにもなりやすいので使えない。コンデジに望遠など望まな... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- リコーGRデジタルに求めるもの [from カメラ的日乗 ]
リコーGRデジタルに求めるもの。 以下の通りです。 単焦点レンズで、焦点距離35mm程度。あるいは35mmと50mmの2焦点切り替え式、ある... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07
- GR-1 Digital [from koma log]
いよいよ、リコーからGR-1のデジタル版が発表されるようです。 昨年のフォトキナで開発発表されてから、約1年情報らしい情報が何一つないまま、この時がやって... 続きを読む
TrackBack 2005/09/07