社員奮闘記
夏休みの記録
こんにちは、えみっふぃーです。
毎日暑い(暑すぎる)日々が続いていますが、お元気ですか?
今月のトラックバック企画は「夏」がテーマ。
私は先週後半に夏休みを取り、「比較的近場で、涼しく楽しく遊ぶ」をテーマに遊びに行ってきました。
[撮影はすべてGR DIGITALIII]
【高原のお花畑】
冬場はスキー場として営業している群馬県沼田市のたんばらラベンダーパーク。
夏場はゲレンデが花畑に大変身!
ラベンダーをはじめ、ハーブなどさまざまな植物を見ることができます。
■山麓から

■ラベンダー
一面ラベンダーです。

園内は花粉集めに夢中なミツバチがたくさんいました。
あまりにせわしなく飛び回るので、ピントの合った写真を撮るまでに
何十回もシャッターを切りました。。。

高原なので、都内より気温も10度くらい低くて、とても快適に散策を楽しめましたよ。
【ブルーベリー摘みとジャム作り】
埼玉県日高市にあるブルーベリーファームで、ブルーベリーの摘み取りを体験してきました。
園内にはいろいろな種類のブルーベリーの木があり、味見をしながら(笑)、摘み取っていきます。
■ブルーベリーの木
たわわに実っています。赤いのはまだ熟す前の状態。

■収穫
ジャムを作るため、1kg摘み取ってきました。
大粒!

ブルーベリージャムの作り方は簡単。
洗ったブルーベリーの実、水少々、グラニュー糖、レモン汁さえあれば作れます。
お鍋で、皮が柔らかくなるように10分程度煮ます。

砂糖とレモン汁を入れて煮詰めます。
今回はヨーグルトなどに入れてもいいようにゆるめにして、ジャムというよりコンフィチュールになりました。
きれいな紫色。

熱い状態で、密閉できるビンに入れて完成。

お料理の写真は湯気でレンズが曇ってしまったり、上からの蛍光灯の光しかないなど、意外と台所のライティングが難しくて設定調整が大変ですが、レシピ代わりに過程を撮っておくとよいですね。
めったに料理はしませんが(笑)、また試してみたいと思います。
【日本科学未来館・フォトワンダーランド】
手前味噌ですが、今年もお台場の日本科学未来館でリコーの企画展を開催しています。

今年のテーマは、「"カメラで発見!!!視点を変えれば世界は変わる"フォト・ワンダーランド」で、リコーのデジタルカメラを使ったマクロ撮影やスローシャッター撮影などを通じ、子供たちに写真の世界を楽しんでもらう、という意図で企画しています。
こんなマクロ写真が撮れる、

ミニチュア撮影コーナーやズーム撮影、高速撮影ができるコーナーなどがあります。

さすがに夏休み。親子連れでにぎわっています。

8月末まで開催していますので、ご家族でお出かけされてはいかがでしょう?
企画展は入場無料です。
詳細はこちらから ⇒ http://www.ricoh.co.jp/about/activity/mirai/10/
みなさんそれぞれの夏のすごし方があると思います。
是非トラックバック企画で、教えてくださいね!
楽しみにしています♪




 投稿者 えみっふぃー  | TrackBack(47)
 投稿者 えみっふぃー  | TrackBack(47)この記事へのトラックバック一覧
- 新しいパートナー [from おれのほそ道]
- と云っても、カメラぢゃございません(笑) 小さなエンジン、充分な広さを持つコンパクトなボディ(といっても横幅だけは十二分)、わりと細めのエコタイヤ…... 続きを読む - TrackBack 2010/08/23 
- 路上スナップのススメ [from gr-digital.netブログ]
- 久しぶりに本屋へ行きました。 たぶん3週間くらい行っていなかった。 カメラ雑誌などもでていましたが、森山大道の新書だけ買いました。 新書のくせに1000... 続きを読む - TrackBack 2010/08/22 
- 「"カメラで発見!!!視点を変えれば世界は変わる"フォト・ワンダーランド」 開催中 [from arpのブーブーの館]
- リコーのコンパクトカメラのイベントが、日本科学未来館で行われています。 リンク: 続きを読む - TrackBack 2010/08/21 
- 2110-100818 なぜ続いているか [from shiology]
- RICOH GXR A12 このブログ「shiology」は今回で2110回。 2004年3月の第1回から数えて7年目。 「001:教師はエンターテイナー... 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 2108-100816 なたもだ [from shiology]
- SIGMA DP2 NHK教育テレビで「テストの花道」という番組を偶然見ました。 「文章を書くチカラ」が本日のテーマ。 まずは書き出し。自分の意見を書く。... 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 2107-100815 Toy Story 3を3Dで見た [from shiology]
- RICOH GXR A12 Toy Story 3を3Dで見ました。 SIGMA DP2 内容が素晴らしいのはtwitterで書いたとおり。 数えきれない... 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- リコー CX4の出現で、GXR P10の運命やいかに [from arpのブーブーの館]
- 先日、私の目に、リコーCX4のレポートが飛び込んできました。リンク: 価格.co 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 夕暮れ前の空・大阪市住吉区南住吉 [from GRアート☆柿本大治司法書士・行政書士事務所【大阪 司法書士】【大阪 行政書士】都島区]
- 夕暮れ前の空 大阪市住吉区南住吉 RICOH GR DISITAL2 S 1/870 F 8 大阪市都島区中野町4丁目9番9-70... 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 好きなものが、好きなのです。 [from 今日も明日も愛してる]
- 裏も好きです。表も好きです。 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 生きる力 [from 猫と6ペンス]
- RICOH GR DIGITAL III(Jpeg/Photoshop filter plug-in Silver Efex Pro) 剣山... 続きを読む - TrackBack 2010/08/20 
- 夏祭りやってました。 [from しゃしんブ]
- CX1(て) プールの帰り道、どこからか聴こえて来た太鼓の音に誘われて夏祭り。 それにしても、毎年夏はプー... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- iHome iP9 [from What Would Jesus Do ?]
- 白馬のホテルの部屋に iHome iP9 RICOH GR DIGITAL III web では知っていましたので さっそく iPod touch を... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 行き止まりに誘われて [from 今日も明日も愛してる]
- きっと行き止まり。でも入ってしまう。この管が誘うから。RICOH CX2で撮影 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- CX4 [from gr-digital.netブログ]
- CX4が発表されました。 予想通り、トイカメラ的な機能が強化されました。 CX3にはP10にないミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒があり、CX4では... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 2106-100814 子ども撮影の3ポイント [from shiology]
- SIGMA DP2 今回の旅行に持参したカメラ。 ・RICOH GR Digital 3 ・RICOH GXR A12, S10, P10 ・RICOH ... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 秋桜 [from ある日の風景]
- camera: GXR details: 1/250s F2.5 ISO100 lens: RICOH LENS S10 24-72mmVC ... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 2105-100813 チュッパチャプス [from shiology]
- RICOH GXR A12 チュッパチャプスみたい (^_^) RICOH GXR A12 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 2104-100812 観覧車 [from shiology]
- SIGMA DP2 カワイイ観覧車。 GR Digital 3 2つだけある「パノラマゴンドラ」は全面トランスペアレント。 SIGMA DP2 shioた... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 気になる腹筋? [from ’79年のフリーキック]
- 結構気になります。 というか、気にならなければおかしい気がする。 気にならないという人は、相当変わっているか、ウソだと思... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- 造形 [from 猫と6ペンス]
- RICOH GR DIGITAL III(Jpeg/Photoshop filter plug-in Silver Efex Pro) 剣山... 続きを読む - TrackBack 2010/08/19 
- カメラブログ [from gr-digital.netブログ]
- グループ展もあってこのところ写真ブログ的な感じでしたが、私はこのブログをカメラブログだと思っているのでカメラの話題に戻したいと思います。 カメラブロガー... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 現役 "サトちゃん ムーバー" [from What Would Jesus Do ?]
- 買い物の合間に 乗ってあそんだあの店頭の遊具... 毎年、長野へ入ったところで寄るスーパーマーケットにある "これ" が気になってい... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 夜の姿 #5 [from 猫と6ペンス]
- RICOH GR DIGITAL III(Jpeg/Photoshop free action Lomo Effect☓3) 源八橋より ... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 消防車 [from ある日の風景]
- camera: GXR details: 1/20s F2.5 ISO800 retouched with Gimp lens: RICOH L... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- しっとりと [from 猫と6ペンス]
- RICOH GR DIGITAL III(Jpeg/Photoshop edit) 剣山登山道にて この剣山頂上の10時頃の気温は20... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 名もなき路地で [from ’79年のフリーキック]
- RICOH GR Digital3 北区赤羽にある某有名な麺店。 行列を想定していたのですがお盆時期のためか昼時にもかかわらず... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 2013-100811 パープル [from shiology]
- RICOH GXR A12 パープルを撮る。 RICOH GXR A12 見たままの色が出るか。 RICOH GXR A12 カメラの実力。 SIGMA DP2 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 2012-100810 小さな音楽祭 [from shiology]
- RICOH GXR A12 小さな音楽祭。 演奏者たちの休日。 RICOH GXR A12 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 2010-100808 ヨット部ファミリーデイ [from shiology]
- SIGMA DP2 顧問をしているヨット部のファミリーデイに参加しました。 Ricoh G600 shioはヨット大好き。 Ricoh G600 30年来... 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 2099-100807 電線 [from shiology]
- GR Digital 3 青空に映える電線も美しい。 GR Digital 3 GR Digital 3 GR Digital 3 続きを読む - TrackBack 2010/08/18 
- 写真の楽しみ [from gr-digital.netブログ]
- 写真の楽しみ方は色々あると思いますが、写真展というのは楽しみ方の一つなんだというのが今回グループ展を行ってわかったような気がします。 それに気づかせても... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 
- アロマ [from ある日の風景]
- camera: GXR details: 1/50s F2.5 ISO200 retouched with Gimp lens: RICOH L... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 
- 夜の姿 #4 [from 猫と6ペンス]
- RICOH GR DIGITAL III(Jpeg/Photoshop free action Lomo Effect) ちょいと気になるこ... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 
- まずは山梨県 [from What Would Jesus Do ?]
- 中央自動車道 双葉SA で遅めの朝食 真夏の朝食 ほうとう! RICOH GR DIGITAL III となりは ねぎとろ丼 RICOH GR ... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 
- 白馬へ [from What Would Jesus Do ?]
- 昨夕、長野県からもどってきました 東京の暑さは別世界... RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO 今年は白馬... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 
- 20100817 足下の整理…電源タップ [from candid photo]
- 自分の机の下の電源コードがいつの間にかタコ足配線状態になってしまいました。 ちょっとはずかしいので、その写真は撮りませんでしが、これを機会に一気に整理整頓... 続きを読む - TrackBack 2010/08/17 

























