GR徹底紹介

【3rd ファーストインプレッション】

2009-07-29

こんにちは、きょーちゃんです。

発表されました!三代目です!
僕もGRをずっと使ってきたユーザーとして、とても楽しみな瞬間でした!

今回も例によって、僕らライターは一足先に実機を手にさせていただく事ができました。
早速ファーストインプレッションを。

やっとフィールドテスト時の擬装を外してのレポートです。
inp01.JPG

プレスリリースや、WEBニュース等の記事で、すでにご覧になっている方も多いかと思いますが、
僕らライターも、1ユーザーとして気がついた点を中心にお伝えしようと思います。

最初に僕が使ってみた印象。
今回は各機能パーツ面でも、ソフト面でも二代目から変化した点が結構沢山あるのですが、その一つ一つが、というよりも、変化した点同士の組み合わせで、三代目は一代目二代目以上に、撮影者ができること(撮影スタイルや、仕上がり)の選択肢がさらに広がり、より自分の体の一部となって撮影できるようになった気がします。

まず外観から。

今回、三代目はイメージャー、レンズ、エンジン、機能など、殆どの部分に手が入れられ、それでいて、二代目までのデザイン、サイズをほぼ維持しているんですね。
でも、きっと一代目、二代目を使いこんでいただいている方にとっては、三代目を手に納めたとき、わずかに大きくなっている事に気が付かれるのでは、と思います。
これは、外形寸法に影響するパーツレベルでも、性能向上の為に変更したパーツが多くあるにもかかわらず、ギリギリの範囲で従来サイズに収めようとした結果だそうです。

たとえば、
レンズF値がF1.9と明るくなった事や、28㎜相当の画角ながら実焦点距離が5.9㎜から6.0㎜に変化しているとおり、イメージャーも新しいセンサーに変わり、若干大きくなっています。
このため、レンズユニットが全面的に変更されました。
また、背面液晶も2.7型23万画素から3.0型92万画素に大型高精細化していますね。
この辺のパーツは物理的に小さくしずらい部分でもあり、
以前、分解した二代目GRを見せていただいたことがあるのですが、二代目の段階で液晶やレンズユニットがギチギチの状態でしたので、”よくこのサイズまで追い込んだもんだなー”というのが最初に感じたことでした。


左から一代目、手前三代目、右二代目
GRに興味のない人には同じものに見えてしまうかも(笑)
inp03.JPG


今度は軍艦部分
左から一代目、二代目、三代目で各ボタンの位置関係はほぼ同じ。
押してみるとわかるのですが、二代目にくらべ、電源ボタンの高さがやや増してます。
大きく変化している点というと、モードダイアルに注目ですね。
三代目ではSモード(シャッター優先)とMY3(マイセッティング)が追加されています。
マイセッティングについては、設定に名前を付けて、本体に保存し、ダイアル上のMYモードへ呼び出せるようになりました。
これは後程ご紹介します。
inp04.JPG

次は前から。
左が三代目、右のシルバーリング付きが二代目です。
レンズの明るさがF2.4からF1.9に上がった事で、レンズ自体のサイズも変わり、
鏡胴やリングの口径がちょっとだけ大きくなりました。
鏡胴も繰り出し方も3段から2段に変わっています。
堅牢性の向上やゴミの入りにくい設計になっているそうです。
細かいところですが、表のGRロゴもプリントからモールドに変わり立体感が。
inp05.JPG


今度は厚さ。
鏡胴もちょっとだけ凸量が増えています。
三代目(左)は、感覚的には二代目(右)のリングの上にもう一つリングを載せたくらいでしょうか。
リング径も数ミリ広くなっています。
inp06.JPG


背面です。液晶が2.7型から3型になり、サムネイルも従来表示に加えて、さらに小さく沢山表示させる事ができます。
良く見ると液晶パーツ自体が物理的に大型化したのをできるだけ抑える為、チョットだけアクセサリシューが押し出されてますね。
inp07.JPG
もう一つのポイントはセルフタイマー(ゴミ箱)ボタンをFn2として機能させることができるようになりました。
左カーソルのFn1に加えてもう一つ、ワンプッシュで変更する機能を追加できますね。
ボタン類は今回つや消しになってます。
inp08.JPG


オプションのフードアンドアダプタとワイコン装着。(左:三代目/右二代目)
主レンズ自体を明るくし、堅牢性を向上させた事でアダプタの口径やワイコン自体が新しいものに変わっています。
従来のオプションを流用はできないのがチョット残念。
主レンズ自体の設計が見直されているので、ワイコンが付いても主レンズの性能を維持するためでしょうか。
それから新しいフードアンドアダプタとワイコンの接続ネジ径は43㎜になりました。
一眼レフなどで使用しているフィルターを流用したい方は根本43㎜のステップアップリングを探してみてくださいね。
inp09.JPG
上の写真でフードアンドアダプタのフードに穴が空いてますがこれは、AF補助光用の穴だそう。
ちなみにワイコンにもゴム製の花形フードが付属してます。
良く考えてみたら、ワイコンをつけると21㎜相当F1.9なんていうえらく明るい超広角レンズになるんですよね~


<使い勝手の変化>
さてさて、次は使い勝手で特に気になったもの、
追加された機能で特にうれしかったものをピックアップしてみます。


<フルプレス スナップ機能>
以下撮影設定メニューにフルプレス スナップという機能が付きました。
menu01.jpg
これはどんなものかというと、
以下の図のように、レリーズ一気押しをカメラが認識すると、
フォーカスモードがスナップモードに移行してシャッターチャンスを逃がさないんですね。
FS.bmp


僕は二代目まで、AFモードで撮影しながら、スナップしたいときにスナップモード(固定距離)に変更してました。
スナップは自分なりの間合いがほぼ決まっているので、AFプロセスなしに任意の距離に瞬時に合わせるスナップモードはとても有利。
具体的にはFn機能にスナップ<>通常AF切替えを割り当てていたのですが、スナップチャンスは急にやってきます。
そうすると間に合わない時があるんですね。

今回三代目は、AFの合焦スピード自体もかなり速くなっていて、AFのままでも殆どOKになのですが、加えてこのフルプレス スナップ機能のおかげで、撮影する側のレリーズの仕方次第でカメラが判断して切り替えてくれます。
スナップの発動条件もスナップチャンスのレリーズアクションに合っていて、とてもいい感じ。
さらに、このフルプレス スナップ機能が働いたときだけ感度をISOHIに変え、SSを稼げるような設定にもできます。

普段は、指定ISOでじっくりAFで合わせ、狙いの画質を、
でも急なスナップチャンスにも応えて欲しい…なんて欲張りな要望にレリーズボタンの押し方一つで応えてくれます。
よく空や雲を撮影される方にも、FSの距離設定を∞に設定して使うとよいかも。


<情報フレーム表示>
もう一つは液晶の情報フレーム表示。
これはCX1から搭載された機能ですね。
液晶大型化、高精細化により、液晶上で設定中の機能情報の表示と構図を両方スッキリと確認できます。
一眼レフのファインダみたいで僕はこの設定で使っています。
右上の白地黒抜きのFSの文字がフルプレススナップが設定されている表示。
隣の2.5mが、FS発動時のスナップ距離を示しています。
menu02.JPG
そうそう、上記では右側の画像設定2が黄色になっています。
(従来の画像設定レベルだと白で表示でした。)
実はこれも新たに追加された画像設定が使われている事を示しています。

個別色調整が追加されより細かな画像設定が可能に>
以下仕上がりを変更できる画像設定画面ですが…
menu03.JPG
彩度コントラストシャープネスが個別設定可能ですが
(表示も、より一般的な呼び方に変わりました)
一番下の個別色設定という設定が追加されました。
menu04.JPG
個別色設定は以下のように色のグループごとに色相や彩度を変更できるんですね。
menu05.JPG


自分の狙いの色の仕上がりへGRの設定を追い込んでも良いし、
普段併用している一眼レフの、気に入っている仕上がり設定に近づけたり、
あるいは好きな銀塩フィルムの仕上がりに似せたり…
また、フォトレタッチソフト等での色味毎の微調整をよくする方は、撮影時点の設定として調整するのも手ですね。

これだけ設定項目が増えるとセッティングのバリエーションも増えて、
モードダイアルにMy3の追加がされたくらいでは足らなくなっちゃうのですが、
MYセッティングボックスという機能が追加された事で、より多くの設定をカメラに保存できるようになりました。


モードダイアルとマイセッティング設定の関連がこんな感じになっています。
MENU.bmp
カメラ内にマイセッティングの設定条件を6つ保存でき、モードダイアルのMY1-3に呼び出して使えるようになりました。
各設定に名称が付けられますので、僕はカメラの中にフィルムが6種類入っていて、
被写体に合わせて入れ替えるようなイメージで使っています。
menu06.JPG

menu07.JPG

menu08.JPG
参考までに、上記の名称は僕が作ったセッティングに僕なりの名前をつけたもので、購入時は空っぽです。
上記名称は略してますが、何の略かは内緒。
でも、ゆくゆくはユーザーの皆さんと設定を公開し合えたら面白いな~と楽しみにしてます。
----------まとめ-----------
大きさもデザインもほぼ同じサイズで沢山の変更点や性能アップ、そして新規機能が追加されています。
そして一つ一つの変化が組み合わさったとき、スナップ機としてのポテンシャルがとても大きく、頼りがいのあるカメラになったという感じが僕はしました。

初代からのユーザーは、三代目を手の中に納めたとき、各ボタンやサイズの数ミリの変化に最初違和感を感じるかもしれません。
ただ、半日も使っていると、今まで以上に自分の手、目の延長として馴染んでいるのに気がつくんじゃないかな、なんて思います。

僕は三代目を手にして数日、
初めてGRDを手にしたときのワクワク感や、自分好みの使い勝手に設定を追い込む楽しさを感じる事ができました。
そしてそれに応えてくれる三代目だと思います。

ここからはちょっと少ないですが、作例を上げます。

画像設定 スタンダード:Pモード:マルチ測光-0.3EV
ISO64:F4.0:1/1520:マルチパターンAWB:21mm相当(ワイコン装着)
淡い雲たちの表情が見たままに撮れて満足です。
01sam841.JPG


画像設定 ビビッド:Pモード:マルチ測光-0.3EV
ISO64:F4.0:1/1320:マルチパターンAWB:28mm相当
以前の硬調に比べると、コントラストをあまり動かさず、彩度を上げている感じです。


逆光
逆光は強くなったかも。光芒が綺麗です。
画像設定 詳細設定 彩度0コントラスト-1シャープネス0:Pモード:中央重点測光0.0EV
ISO64:F7.1:1/1250:AWB:28mm相当


ワイコン付き逆光でもこんな感じでした。
画像設定 ビビッド:Aモード:マルチ測光0.0EV
ISO64:F8.0:1/570:AWB:21mm相当(ワイコン装着)


ボケF1.9
絞り開放でのボケはこんな感じでした。
そうそう、割と明るい被写体の近接撮影などで、ボケを出したいときは絞り開放、1/2000、ISO64の組み合わせまでいけるので、応用範囲が広いですね。
画像設定 詳細設定 彩度+1コントラスト-1シャープネス0:Aモード:中央重点測光+0.3EV
ISO64:F1.9:1/217:AWB:28mm相当マクロ


夜間スナップ
高感度での画質の許容範囲は被写体や撮影される方それぞれの基準もあり、一概に言えないのですが、
僕はこのカメラからモノクロのスナップでは、Sモード(シャッター優先)で使い始めました。
AやPモードでISOAUTOの場合、環境が暗くなってくると、
シャッタースピードが1/20~40前後まで落ちてからISOが上がり始めますが、
これだと、街でのスナップでは一旦止まってしっかりグリップする必要がありました
この三代目では、Sモード(シャッター優先)でそのときどきのシチュエーションで自分が抑えられるシャッタースピードに変更して撮影できるようになってうれしいです。
画像設定 B&W TEパープル 彩度-1コントラスト+2シャープネス+1:Sモード:マルチ測光-0.7EV
ISO1083(NR弱):F1.9:1/160:AWB:28mm相当
06sam602.jpg


モノクロ
好みの階調です。
画像設定 B&W TEパープル 彩度-1コントラスト+1シャープネス+1:Sモード:スポット測光-0.3EV
ISO148:F1.9:1/320:AWB:28mm相当
07sam423.jpg


街スナップ
曇天、日陰、看板の蛍光灯、街路灯とミックス光源なのですが、自然な写りになりました。
画像設定 詳細設定 彩度+2コントラスト-1シャープネス0:Sモード:マルチ測光-0.7EV
ISO617:F1.9:1/250:マルチパターンAWB:28mm相当
08sam873.jpg

夜間のワイコンスナップ
画像設定 詳細設定 彩度0コントラスト-1シャープネス0:Sモード:マルチ測光-0.7EV
ISO283:F1.9:1/40:マルチパターンAWB:21mm相当(ワイコン装着)
09sam893.jpg


夜間スナップ
かなり暗かったのですが、こんな写真も手持ちでいけます。
画像設定 詳細設定 彩度0コントラスト-1シャープネス0:Pモード:中央重点測光-0.7EV
ISO400:F1.9:1/8:マルチパターンAWB:21mm相当(ワイコン装着)


DRショット
手すりにカメラを固定して、長秒でのDRショットを試してみました。
画像設定 詳細設定 彩度0コントラスト-1シャープネス0:DRモード(DR中):中央重点測光0.0EV
ISO200:F1.9:1S:マルチパターンAWB:21mm相当(ワイコン装着)

いかがでしたでしょうか?
この後も他のライターが気に入った機能と作例を紹介してゆく予定です。
楽しみにしてくださいね。

TwitterFacebookはてなブックマークに追加del.icio.us に登録この記事をクリップ! 投稿者 きょーちゃん | TrackBack(21)

この記事へのトラックバック一覧

GR DIGITAL 3、まさにユーザーを知り尽くした見事なバージョンアップ [from [mi]みたいもん!]

GR DIGITAL 2をほぼ毎日使い続けて、そろそろ2年という時期になりました 続きを読む

TrackBack 2009/09/07

GR DIGITAL III [from Designcafe™ Blog -デザインカフェ・ブログ]

8/5に発売されるGR-DIGITAL III。GX100 & GR-DIGITAL IIユーザーとしては、どんな進化を遂げたかがとても楽しみ。... 続きを読む

TrackBack 2009/08/03

理由なんて無い [from 影のうた]

どうしてそんなにカメラ好きなの、と訊かれたのだけれど "好き"に理由なんて在るものか? 僕はただ撮るのが好きなんですよ。 それに今持っている3機... 続きを読む

TrackBack 2009/08/01

7月31日にGRDを考える [from アカルイレンズ日記]

発表されて、来月すぐ発売されるうれしいというか 当たり前なGRD3。かなりムラムラ来ております-笑 でも、これまでのGRD、GRD2がなかったかの... 続きを読む

TrackBack 2009/08/01

リコー「GR BLOG」の「GR DIGITAL III」ファーストインプレッションがとても良い感じ [from [N]]

今回は各機能パーツ面でも、ソフト面でも二代目から変化した点が結構沢山あるのですが、その一つ一つが、というよりも、変化した点同士の組み合わせで、三代目は一... 続きを読む

TrackBack 2009/07/31

気になる気になる [from gr-digital.netブログ]

GRD3で気になるバッテリーはこれまでのものとの互換性があることがわかり、とりあえず安心です。 予備のバッテリーもけっこういい値段がするので、使いまわせ... 続きを読む

TrackBack 2009/07/31

どこで買うか [from gr-digital.netブログ]

GRD3はどこが安いのかと思って色々見てみましたが、キタムラでなんでも下取りの4000円引きが一番安いようです。 下取りありで67800円。 ヨドバシや... 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

オレンジジュース [from raison d'etre]

GR DIGITAL II暑いねちっこく暑い日本語の助平っていう嫌らしさそのものようなジクジクした暑さ冬の朝には無理だが大好きなオレンジジュースを朝飲む行... 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

ポチッとな [from 建築設計事務所-正井建築舎-BLOG]

GRD君で撮ったメタセコイア・・・本文はファーストインプレッションの魔力(?)について。(^^) 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

ゴミ対策 [from 気楽にスナップ]

RICOH GR Digital またまたGR Digital IIIの話題です。 実は一番嬉しかった機能があります。 それは「ゴミ対策... 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

リコー GR Digital III [from SpacySpace プロダクト&マーケティングニュース]

27日に発表されたリコーGRの三代目、8月5日に発売されます。 新画像エンジン「GR ENGINE III」と、新CCDの採用が採用され、 高... 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

作品集66−マネキンとあなた [from 写真家トキオカの風景写真作品集]

RICOH GR DIGITALII     f/2.4  1/30   -1.3「... 続きを読む

TrackBack 2009/07/30

7時22分 [from おれのほそ道]

日曜日の続き。 三方を水に囲まれた港町、松浜地区は坂の街。細い坂の路地、丘の上の共同墓地、店と共に動きを止めた時計。 『水と土の芸術祭2009』 作... 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

GR DIGITAL 3、まさにユーザーを知り尽くした見事なバージョンアップ [from [mi]みたいもん!]

GR DIGITAL 2をほぼ毎日使い続けて、そろそろ2年という時期になりました 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

3rd ファーストインプレッションを見て [from THE 写真]

買わないと言いながら、最低限の情報は見てる… やっぱりGRDが好きなんだなぁ。 作例見て一番に感じたのは、画像の色味が、かなり今の自分好みになっていまし... 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

ビューアソフト [from JITAN’S NEST]

RICOH GR Digital2 RAWデータの閲覧確認に長く愛用している「フ 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

GR BLOGのレポートが熱い!! [from 気楽にスナップ]

RICOH GR Digital 今日、GR BLOGできょーちゃんのファーストインプレッションがでていた。 GR Digital使いに対... 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

GR DIGITAL ?発表! [from ささやかなJUNKER]

{/camera/} 少し前から噂はありましたが、やっぱり発売されるのですね。 F1.9の大口径レンズは魅力です。 デザインが変わらないというのもイイです... 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

GR3が絶対欲しくなる、GR BLOG きょーちゃんのレビュー! [from GR DIGITALで撮る風景]

 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

GR3が絶対欲しくなる、GR BLOG きょーちゃんのレビュー! [from GR DIGITALで撮る風景]

 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

RICOH GR DIGITAL III のレビュー・記事リンク集:製品レビュー追加 [from デジタルカメラのレビュー・記事リンク集]

RICOH GR DIGITAL III の製品レビューや記事などをとりまとめています 続きを読む

TrackBack 2009/07/29

PAGE TOP