GRist
GRist 今日マチ子さん
こんにちは、えみっふいーです。
今回のGRistは、マンガ家・イラストレーターの今日マチ子さんです。
今日さんは、ブログ「センネン画報」にほぼ毎日マンガを掲載しているのですが、ひょんなことからそこに描かれているGR DIGITALを発見して、思わず取材申し込みをしてしまいました。
■GRとの出会い
えみっふぃー(以下 え):いつもセンネン画報を拝見しています。GRを沢山描いていただいて、ありがとうございます(笑)。
さっそくですが、今日さんとGRが出会ったきっかけはなんだったのですか?
今日マチ子さん(以下 今):周りでGRを良い、という人が多くなってきて、気になりだしました。時期としては、ほぼ日の糸井重里さんがGRがいいよ、と言い始めた頃くらいです。
使い始めたらとても気に入ってしまい、ホントに好きで好きでたまらなくて、センネン画報でも頻繁に描いていました。
いつかリコーさんから怒られるのでは…と思うほど描いていたので、最初にリコーさんからメールが来たときは、「ああ、ついに来た」と思ったんですよ(笑)
でも、GRistに…というお話だったので、なんだか片思いが通じたような気持ちです(笑)
■GRの使い方
え:いつもGR DIGITALを持ち歩くとのことですが、普段はどのように使っているのですか?
今:主に、イラストの背景に使うための資料として撮ることが多く、スケッチのような感覚でシャッターを押しています。
旅行が好きで、行った先ではなるべく多くの情報を持って帰れるように、気になったらとにかく撮る…という感じで、たくさん撮っています。
目の前にある風景には"いい"も"悪い"もないと思うんです。重要なのは、その風景がどう自分に引っかかってくるかということで。
なので、あとから見直してみて、その写真の風景の中に光るものを見つけ出すことが多いですね。
え:背景につかう、となると、ワイコンを使って風景を撮ったりもするのですか?
今:ワイコンは使います。GRは初代とIIと両方持っているので、片方はワイコン仕様、もう片方はノーマルという感じで使い分けています。
イラストを見た方に、「あ、これGR DIGITALの画角だね」って言われたこともありますよ。
え:それは、結構マニアックですね(笑)
今:あと、GR DIGITALから出てくる色も大事です。ブルーっぽく写りますよね?イラストで、青っぽい色を使うことが多いので。
え:確かに、今日さんのイラストのブルーはGRを思い起こさせますね。いわゆる「GRブルー」ですよね。
今:そういう点でも、GR DIGITALは自分に合っているなと思います。
■GR遠足部について
え:「センネン画報」でも書かれていますが、「GR遠足部」を立ち上げられたのですね。どんなきっかけから発足したんですか?
今:大学の友人で、たまたまGR DIGITALを使っている人が多いことがわかって、みんなで犬吠埼に日帰り撮影に出かけたんです。
それが楽しかったので、日帰りでふらっと遠足気分で撮影にいけたらな、と思ったのがきっかけです。
mixiにコミュニティを立ち上げていて、現在90名のメンバーがいます(2008年12月19日現在)。
え:どんな活動をされているんですか?
今:基本的には月一回、遠足を企画しています。
雰囲気はかなりユルくて、真剣に撮影しましょうというより、みんなで一緒にフラフラする会になっています。
自分はイラストのためのロケハン、という目的もあるんですけど…知らない人に会って、GRがきっかけでいろいろ話するのも楽しみです。
初対面なのに、お互いGR DIGITALを使っているということで共通の話題ができて、盛り上がってしまうのが不思議なところで(笑)
え:楽しそうですね~。機会があったら是非参加させていただきます!
■スナップとスケッチ
え:さて、少し視点を変えて、お仕事に関係するお話を聞かせいただきたいのですが。
「一瞬を捉える」という意味で、写真を撮ること(=スナップ)と絵を描くこと(=スケッチ)は近い行為だなと思うんです。
スナップとスケッチを、今日さんはどのように捉えていらっしゃるのでしょうか?
今:そうですね。どちらも瞬間を切り取っているものですが、プロセスが違いますね。
スナップは、シャッターを押したそのときに、一瞬で切り取れてしまうもので、その瞬間を"押さえる"感じ。
その押さえる作業はカメラがするので、機械的かつ客観的に瞬間を切り取ることになります。
反してスケッチは、切り取る作業を自分が行うので、切り取り手の視点が介入します。
ついつい自分の気になったものを大きく描いてしまったりして。
だから主観的で、身体的、とも言えます。切り取り方が自分の技量にも左右されるので、描きながらショックを受けることも多いです(笑)。
え:なるほど。興味深いですね。
今:スケッチは描きながら切り取っている風景を理解していくので、より"切り取ろう"と思った自分の感性に近いのはスケッチの方ですね。
スナップで切り取った瞬間は、あとから画像をみて、その風景を理解していくことになるけれど、その作業の中で、切り取ったときには気がつかなかったもの、感性に訴えてくるものを発見することもあります。それはスナップ写真でないとダメで、だからスナップ写真を撮ることに専念できるGRがいいのかも知れません。
え:同じ一瞬を切り取るのでも、切り取られる中身が違うんですね。
今日さんにとっては、スナップとスケッチ、どちらがより重要なのでしょうか?
今:それぞれによいところがあるので、どちらも自分には必要なものです。だから、写真とスケッチは併用しています。
■GRが好きな理由
え:今日さんがGR DIGITALを気に入っている理由が、分かった気がします。
今:モノとしてのGR DIGITALが大好きなんです。
デジカメは概して撮った画像(=データ)が重視される傾向にあると思いますが、画像はもとよりGRはモノとしてもしっかりしていて、デジタルだけどアナログっぽいところも持っていますよね。
センネン画報はブログとして、デジタル化されて掲載しているものですが、それが書籍というアナログの形にもなっています。
ブログには軽やかさ、手軽さといったデジタルのよさがあり、本には実際に手にすることができ、存在を実感できるという、アナログならではのよさがあります。
モノとして無骨で、アナログ的な重みがある。だけれど、画像はデジタルで、軽やかに扱える。
その両方をいいバランスで併せ持っている。
そこが、GRが好きな一番の理由です。
■GR使いの女子たちへ
え:周りでGR DIGITALをお持ちの方が多いとのことですが、女の子も多いですか?
今:多いですよ。GR DIGITAL持っている女の子は、街でもよく見かけますよね。
え:私とちっちさんで、GR DIGITAL使いの女子たちをもっと盛り上げたいと思ってるんですよね。
ポーチとかストラップとか、こだわりたいけれど、市販のものだとなかなか"これ!"っていうのがないですから。
先ほど見せていただいたお手製のアイロンプリントエコバック(写真)みたいな感じで、それを探したり、作ったりしたいと思って。
今:いいですねー。
え:なにか女の子企画を是非やりましょう!
■取材を終えて
ひょんなきっかけで出会った今日マチ子さんの「センネン画報」。
お話を伺っていて、イラストを描く上で大切にされている"情緒"について理解できたような気がして、ますます今日さんの世界にハマってしまいました。
また、言葉の端々から、GR DIGITALへの熱い思いが伝わってきて、おもいきって取材のお願いをさせていただいて良かったな、と思いました。
今回は女性オンリーの取材だったので、その後も女子部企画として、4月始まりのカレンダーとか、GR DIGITALに似合うポーチやストラップを作ろう、などいろいろと夢が膨らみました。実現できるかどうかはわかりませんが…。小さなことでもいいので、なにか是非やってみたいと思います!
それと、東京・銀座のギャラリーRING CUBEに、今日マチ子さんの絵を展示させていただくことになりました!
展示の日程が決まったら、またお知らせしますね。
今日マチ子(キョウ・マチコ)
マンガ家、イラストレーター。 本体価格:1200円+税 A5判/160ページ http://www.ohtabooks.com/publish/2008/05/14120335.html |
この記事へのトラックバック一覧
- リコーのGRへのあこがれ。 [from シンプルデシック]
RICOHのGRシリーズに憧れがあって。漫画家の今日マチ子さんが資料に使うのもGRだとか、リコーブルーとか、RICOH公式ブログでもたくさん語られてたり…... 続きを読む
TrackBack 2015/01/22
- 半径3メートル以内の世界でひっついていたいがゆえの、 [from uchikina_ally]
ギズモショップの公式サイトに載せて貰った写真です。agfaで撮りました。 (退会済みだから今は載ってないと思う) 私の場合カメラを持って歩... 続きを読む
TrackBack 2011/05/29
- GR Degital 2 リネンメイク [from 年 月 日 々]
GR Digital 2 の専用皮ケースは、あえて白にしました。 GRが黒いのでどうしても男性的なイメージがあり…いいケースがないかなと探して購入。 ... 続きを読む
TrackBack 2009/03/18
- POLARIZE [from PhotO coffee]
iPhoneのPOLARIZEという無料のアプリをダウンロードしてみた。 iPhoneで撮った写真やiPhoneに取込んだ写真なら、 ... 続きを読む
TrackBack 2009/01/22
- Damsel [from raison d'etre]
みなさま、先日お知らせしたように名前を変えましたDamselです!!ventra改めDamselですのでどうかお間違えの無いようよろしくお願いいたします。... 続きを読む
TrackBack 2009/01/19
- 夜のまちを昼間ぶらぶら [from あわブログ]
”夜のまち”って決めつけるのはなんなのですが。駅前の飲み屋さんが集まってる一角だ 続きを読む
TrackBack 2009/01/18
- 同窓会。 [from エモブログ]
今日は夜から大学のゼミの同窓会でした。 (えーと、今は見る影もありませんが、学生時代は源氏物語を勉強しておりました。。。) 毎年1月に新年... 続きを読む
TrackBack 2009/01/18
- 金曜夜からの箱根。 [from エモブログ]
金曜の仕事を切り上げて(超むりやり)、ロマンスカーで箱根に泊まってきました。 1泊2日の箱根旅行ですよ!! ・箱根湯本の温泉に入って、 ... 続きを読む
TrackBack 2009/01/18
- 1527-090114 ビネガーシンドローム [from shiology]
Ricoh GR Digital 2007 写真フィルムの保存に関する委員会に関わっているshio。 貴重なフィルムが溶けて(分解して)使い物にならなくな... 続きを読む
TrackBack 2009/01/17
- たいへん感動しました、今日マチ子さん。 [from なんか]
今日マチ子さんのblog『千年画報』を見て感動しました。 すごいなぁ、、。 僕もあんな風に微妙なニュアンスを表現出来たらなぁ、、。 ... 続きを読む
TrackBack 2009/01/17
- XBOX360 [from いろんな話〜since2007〜]
R0012706 posted by (C)GBMGR-DIGITAL? 去年ですがXBOX360を買いました! さすが次世代機だけあって映像が滑らか... 続きを読む
TrackBack 2009/01/17
- Station 駅 [from Photo Diary]
RICOH GR Digital? GR BLOGトラックバック企画Candid参加中です。 ... 続きを読む
TrackBack 2009/01/16
- 風邪は治ったけど [from いろんな話〜since2007〜]
R0012674 posted by (C)GBMGR-DIGITAL? 風邪は治ったのに咳だけが止まらないので病院に行って来ました 毎回どこの病... 続きを読む
TrackBack 2009/01/16
- アオスジスズメ [from raison d'etre]
GR DIGITAL IIアオスジスズメお迎えしました。すばらしい上の自然光の方がすばらしい発色だ画像がブレブレぼやぼやで申し訳ないが、、生き物がいったい... 続きを読む
TrackBack 2009/01/16
- HOLGAでモノクロ。 [from エモブログ]
年末に買ったトイカメラ『HOLGA』。 眠い感じの写りが気に入ってしまい、休みの日にけっこう使っています。 カラーで撮るのも楽しいけど、先... 続きを読む
TrackBack 2009/01/16
- Sapporo Station [from Photo Diary]
RICOH GR Digital? ノイズリダクションOF... 続きを読む
TrackBack 2009/01/15
- 少年の視線。 [from 田舎で働く ものづくり社長のハイテク日記]
アップ数が少ない今月。。今日二度目のアップ。。 先週の岡山駅での出来事。。 GRD片手にスナップしながら移動。 新幹線から急行に乗り換え... 続きを読む
TrackBack 2009/01/15
- 1525-090112 模様替え [from shiology]
Ricoh GR Digital 2007 研究室の片付け 続きを読む
TrackBack 2009/01/15
- 1524-090111 Lumix G1 [from shiology]
Ricoh GR Digital 2007 shioゼミOB数名がshio家来訪。 そのひとり、Aさん(女性)が買ったばかりのLumix G1を持参。 →... 続きを読む
TrackBack 2009/01/15
- コミック雑誌なんかいらない [from raison d'etre]
GR DIGITAL II私は音楽は演歌、クラシック、ジャズ好き嫌い無しだが、基本的にロックンローラーだ!毎年この時期になると内田裕也のNewYearRo... 続きを読む
TrackBack 2009/01/15