社員奮闘記
【僕の夜景撮影セット】
こんにちは、きょーちゃんです。
既に沢山のエントリーを頂いていてますね~。素敵な写真ばかりでとても嬉しいです!
夜景の撮り方等を紹介されている方もいらっしゃって、とても楽しく拝見させていただいています。
さて、今回は僕も自分が夜景を撮影に行くときのアイテムや撮り方についてお話してみたいと思います。
夜景といっても,遠景で沢山の光を捉えたり、街灯りを切取ってみたり。いろいろな捉え方がありそうですね。
なるべく、多くのシチュエーションで撮影したいところですが、機材の可搬性もあるので、
僕は夜景を撮るときの気合の入り具合(笑)で、持ち歩くアイテムを選んだりしています。
①今日は夜景オンリーでいくぞっ!のアイテム
夜景撮影時、僕はワイコンを使いたくなることが多く、最初から装着して出かけることが多いですね。
以前のエントリーでも紹介した、Caplio 500Gwideのオプションのソフトケースにワイコンを装着したまま収めて、バッグに。
先日のプレゼントにも選んだミニ三脚も、手持ちの小さい自由雲台に付替えて持っていきます。
それから、冬の撮影のお供。フリース素材のカメラマングローブ。
表は普通のフリース、指先のゴムのツブツブでADJダイアルの操作などが楽に行えて僕にとって必携の品です。
しまうとこんな感じに↓↓二つの袋をバッグに入れて出かけます。
カメラマングローブの上に外付けビューファインダが出てますが、これがミソ。
カメラはバッグの中のままで、気になる被写体や風景を見つけたら、
コートのポケットからファインダだけ取り出して、構図の確認をします。
ワイコン装着の21mm相当の画角が身体に染み付いていないせいもありますが、
ほぼ構図が決まった段階でカメラや、三脚の設置に入れるのがメリットかも。
②今日は夜景とるかもってときのアイテム
もうちょっと軽快に気ままに撮りたいときはこちらのパターンでしょうか。
こんなときは自由雲台だけバックに放り込んでおきます。
夜景の撮影は長時間露光や,スローシャッターがつき物。
・手すりや、テーブル。電信柱などにカメラを押し付け
・セルフタイマー2秒設定でレリーズ時のブレをできるだけ抑えて
撮影するのですが、固定する対象は水平や垂直のものが多いので、斜めに振った構図はカメラだけだと苦手。
そこで上の写真のように自由雲台で角度を調整して固定できるので、結構便利にしています。
(そのほか)
一脚もスローシャッターくらいのときは結構重宝しますね。
後はこれ。
三脚に複数カメラをつけて撮影したいときは、こんなのも。
デジタル一眼や,銀塩フィルムカメラで同時に撮影したい時なんかはこれも持っていきます。
カメラ用品店でいろいろなサイズや強度の物があるので、興味がありましたら探してみてくださいね。
そうそう。
僕の場合、夜景撮影時は液晶画面での確認も自然と長くなったり、
長秒時撮影など、普段より、バッテリーを消費する使い方が多くなるみたいなので、
事前にバッテリーをフル充電して、場合によっては予備バッテリーを持っていくようにしてます。
それから、大切なこと。
冬は空気も澄んで綺麗に風景を撮影できるチャンスも多いですが、
使い捨てカイロ等で防寒対策も万全に。
撮るのに夢中になって身体を冷やしてしまわないように気をつけてくださいね(笑)。
みなさんの今回撮影したときの工夫や苦労など、写真に添えてTBいただけるとうれしいです。
今回は遠景を撮るチャンスがなかったので、"②今日は夜景を撮るかも"装備で東京夜景を切取ってみました。
全てワイコン装着で21ミリ相当で撮影しています。
@池袋(ISO200 F2.4 1/3秒 -0.7EV )
@有楽町(ISO64 F2.4 1/1.6秒 -0.3EV )
@渋谷
渋谷の駅前にノスタルジックな電車が展示されていました。
昼のように明るい渋谷の交差点とのギャップが面白く感じて撮影。
その雰囲気を生かすために,画像編集ソフトを使ってレタッチしてみました。
あえて周辺の光量を落とし、色味とトーンカーブを調整して、まるでクラシックカメラで撮ったような、ちょっと独特の仕上げに。
さらに、ノスタルジック感が出るように、ノイズを追加してみました。二枚目は白黒にもしています。
クリックで大きくなりますです。
![]() |
![]() |
![]() |





この記事へのトラックバック一覧
- GRD de SNAP [from 必撮!勤め人]
撮り下し、と云う表現が妥当なのか不明だが(笑)今朝、撮影したSNAP。 少々接近し過ぎた(苦笑) スナイパーだの狩猟者だのと戯言を呟くならば、この程度... 続きを読む
TrackBack 2007/02/22
- サヨナラGRD [from Halkapa]
「A」モードなのに、何故か突然「M」モードになったり、電源スイッチ押しても、レンズが出てこなかったりと、なんだか僕のGR Digitalの調子が悪い。 ... 続きを読む
TrackBack 2007/02/11
- ADAプロピンセットL [from 私をきびしく裁かないでください]
久々にADA製品を買いました! ADAプロピンセットLです。 今まで120P/Hも90Pで使っているMサイズでまかなって いたのですが、何せハイタイプな... 続きを読む
TrackBack 2007/02/10