社員奮闘記
【モノクロの楽しみ】
こんにちはきょーちゃんです。
今回のトラックバック企画"モノクロ"
皆さんの関心も高いお題だったのでしょうか?すごい量のトラックバックをいただいています。
どうやって選ぼうか、ライター全員がうれしい悲鳴(汗)
さて、僕もレタッチにトライしてみました。
ISO200 S(スナップ) -0.7EV F8.0 1/1000 レタッチ後
僕はちょっとだけコントラストが強めのモノクロ写真が好きなようです。
今回はGRの画像設定を最初から白黒にして、-0.3EVから-0.7EVの露出補正で撮影。
レタッチソフトで、明るさをちょっと落とし、コントラストをちょっとあげるくらいが自分の好みでした。
AdobeのPhotoshopでいうと、明るさとコントラストの調整で明るさ-10 コントラスト+10前後でしょうか。
ISO200 S(スナップ) -0.3EV F10.0 1/2000 レタッチ後
僕はモノクロで撮影するときは、
最初から白黒,スナップモードで若干ISO感度を上げて、気になった瞬間にレリーズすることだけを優先。
薄暗い路地から、逆光までの範囲で僕の撮り方をカバーしてくれる設定です。
上のような設定にしてる事が多いかも。
次に、今回はレタッチソフトで比較的よく搭載されている
トーンカーブ調整にもトライしてみました。
元の写真です。
ISO200 S(スナップ) -0.3EV F5.6 1/640 レタッチ前
銀座の街を歩いていて、山高帽の紳士の後姿が街にお似合いで印象的でした。
丁度後ろから自転車のベルが聞こえたので、追い抜いていった瞬間を狙って,カメラを下げた状態でスナップ。
うーんタイミングがちょっと早すぎでした。なかなか難しいですね。
さて、撮影後の画像処理です。
もうちょっと自転車の影と紳士の姿を際立て、レトロチックにしたかったので、
アスファルトの影と日なたの間のコントラストをあげてみます。
トーンカーブと調整方法はこんなイメージでしょうか。
トーンカーブ調整後
どうでしょうか?
うーん、強調しすぎた。
このくらいかなー
うーむ、今回はどうも納得できず…
試行錯誤も楽しいものです。
レタッチソフトには覆い焼きや焼きこみなど、フィルムに近いプロセスも用意されていることが多いので、
いろいろ試したいと思います。
実際に紙にプリントアウトしてみると、印象も又変わりそうですし。
カメラの描写のままいかに表現するか?という方もいらっしゃると思います。
写真の楽しみ方は、人それぞれ。
たくさんの方とたくさんの楽しみ方が共有できるといいなと思います。
最後は補正なしでの森の写真。
手前の影から奥手の日なたまでのやわらかい描写も白黒の表現ですね。
モノクロ写真は、撮るときも, 後処理でも光と影の世界にイメージを膨らませる過程が楽しいですね。
なかなかイメージが湧かないとき、僕は写真を撮るのをちょっとお休みして、
写真家の作品を展示しているギャラリーへ足を運んだり、写真集を眺めたりしてます。
著名な写真家の中にも、現像,紙焼きの工程にこだわって、自分の色を出している方もいらっしゃいます。
他の方の作品を紙焼きで見るのも又、結構よい刺激になるかもしれません。
よかったら試してみてください。





この記事へのトラックバック一覧
- I was made for loving [from gr-digital.netブログ]
トラックバック企画モノクロへのトラックバックの数がすごいことになっています。 この企画を最初に見たときは、トラックバックも少ないしほとんど白黒で撮ってい... 続きを読む
TrackBack 2006/11/21
- 枯露柿のあるおうち [from ■南アルプス里山博物誌 Minami.Alps.Photo.Magazine]
南アルプス市櫛形地区上市ノ瀬 リコーGRD 山里には良くある風景です。 枯露柿が吊るされて軽トラがあって 畑からは焚き火の煙。 消防の詰... 続きを読む
TrackBack 2006/11/21
- モノクロ水槽 [from 私をきびしく裁かないでください]
「トラックバック企画モノクロに参加」 GR-DIGITAL白黒モード、レタッチ無し、無修正。 続きを読む
TrackBack 2006/11/20
- 簡易防湿庫 (^^;) [from ブログ 《あその匠》 by ASO四季の森]
せっかくよかカメラば手に入れたけん、レンズにカビが生えんごつせにゃん。冬になって暖房するし、ストーブの上でヤカンの水蒸気もたつし、押し入れの中は温度差やら... 続きを読む
TrackBack 2006/11/20
- 作戦未了 [from おれのほそ道]
日曜日にしかできないイベントもある。車のワックス掛けとか庭木(あるのか?)剪定とか…数年前に 市外に引っ越して蕎麦屋を開いている旧友を今年こそ新蕎麦の時... 続きを読む
TrackBack 2006/11/19
- Monotone Boy [from gr-digital.netブログ]
モノクロっていったらやっぱり夜の街でしょ、ということでISO1600相当で撮りました。 そんなこととは関係なくレベッカにMonotone Boyなんて曲... 続きを読む
TrackBack 2006/11/19
- 豆腐屋。 [from 光景を求めて。]
静岡市は地下水が豊富なようで、豆腐屋も街中に健在。昔家探しの時井戸水利用のマンションもあったりしたりして。街の中心にあるちょっとしたオアシスのよう。200... 続きを読む
TrackBack 2006/11/19
- 瀬戸内バルーンフェスティバル [from a piece of caramel]
瀬戸内バルーンフェスティバルに行って来ました。 このイベント以前から知ってたんですが、見に行くのは初めてです。 …が、あいにくの曇り空。さらには雨が。... 続きを読む
TrackBack 2006/11/18
- 758-061117 ピアノが来た [from shiology]
GR Digital。 曲がっているようないないような不思議な写真(になることを意図して撮った写真)。 うちにピアノが来ました。わーい!! 今の家に引っ... 続きを読む
TrackBack 2006/11/18
- 母似の寝顔 [from Halkapa]
Camera : Ricoh GR Digital 半目開いて寝る母子。 ・・・・寝顔そっくり。 ちょっと悲しいパパなのだった。 ... 続きを読む
TrackBack 2006/11/18
- 巨大ドーム型通路 [from Snap || Nothing]
トラックバック企画モノクロに参加、トラックバック企画モノクロに参加!ということで、いつものDNGファイルを、モノクロ変換しました。今回はいつものように、カ... 続きを読む
TrackBack 2006/11/18
- 757-061116 GRとG7 [from shiology]
GR Digital ISO200 Sephoraです。このひとつ前に撮った写真が次の写真。 画面中央の明るいところがSephoraのお店。縦に付いてい... 続きを読む
TrackBack 2006/11/17
- 霧 [from タカハシカズヒコブログ]
GR-D ども、お久しぶりのTKです 更新遅れて申し訳ございません この時期は何処もそうだとは思うのですが ワタシも例にもれずアップアップ... 続きを読む
TrackBack 2006/11/17
- モノクロの世界も。 [from 光景を求めて。]
浜松に聳え立つ「アクト」市内で道に迷った時はアクトと太陽を見ながら方角を考えております。年間で約100日は見ているのですが、撮ったのは2回だけ。あ、車内か... 続きを読む
TrackBack 2006/11/15
- 秋海模様 [from a piece of caramel]
休日、秋の海辺を散策してきました。 この日は風が強くて雲がどんどん流れて行きます。 その一瞬の晴れ間。 またまた、王子が岳展望台より... 続きを読む
TrackBack 2006/11/15
- Yahoo!オークションで中古のD100を落札 [from ブログ 《あその匠》 by ASO四季の森]
えぇ〜、実は月曜日の夜にですね、中古のNikon/D100(ボディー)を¥47,000で落札しちゃいました。 知人に話をすると、みんな「えっ? 新発売... 続きを読む
TrackBack 2006/11/15
- 756-061114 目標は [from shiology]
PowerShot G7 お友だちのParsleyさんが書いているブログに、問題な問題が載っていました。日本の小学生用の漢字書き取り問題集です。下記のリ... 続きを読む
TrackBack 2006/11/15