GR徹底紹介
【GR 新ファームクロップ設定+47㎜相当クロップで星撮影】
こんにちは、きょーちゃんです。
10月に入っても記録的な暑さやめまぐるしい天候の変化が続いていますが、それでも少しずつ空や風が秋色に染まりはじめている気がします。
夜、見上げると空は高く、深く。
肉眼で見える星の数がこころなしか増えてきました。
さて、今回は先日リリースされましたGRの機能拡張ファームについて少し。
主だった二つの機能について、設定画面でご紹介しますね。
ついでにクロップで撮影した作例など。
夜空も澄んできたので、インターバル合成で47㎜相当での星空に挑戦してみました。
ローカル線の車内で 47㎜相当
ボケと画角がこんな感じになりました。
今回の機能拡張で一番操作感覚や、撮影感覚に変化のある、二点の設定画面を紹介しようかなと思います。
【クロップ機能】
まず、47㎜相当が追加されたクロップ機能から。
<直接メニューから設定>
直接メニューに入って選ぶなら、撮影中にOKボタンでMENUに入ります。
撮影設定の中にこんな感じで、クロップ設定が。
ここでoff(28㎜相当)か35㎜相当 47㎜相当が選択できます。
<ハードキーにクロップ機能をアサイン>
もし撮影中積極的にクロップにより画角を変更したいなら、FnキーやEffectキーへのアサインがお勧め。
僕も頻繁に変えて撮影するので、こんな感じでEffectキーにアサインしてます。
このとき、ボタンを押したときの振る舞いを
①28㎜相当と35㎜相当の二つの画角をに変更できる設定
②28㎜相当、35㎜相当、47㎜相当の三つが順番に切り替えられる設定
どちらかを選択できますのでお好みで。
ここでは僕は3つの画角を順番に変更するタイプを選択。
これで、撮影中割り当てたキー(Fn1,Fn2,Effect)を繰り返し押すだけで簡単にクロップ(画角の変更)ができるようになります。
あとはMYsettingにクロップ設定を登録してモードダイアルで変更するのもよいかも。
47㎜相当のクロップで撮影した作例など。
プラットフォームで 47㎜相当
撮影後のトリミングと異なり、クロップした画角に合った露出、AWBでGRは狙い通りに撮影してくれます。
クロスプロセスで空を撮影 47㎜相当
鳥をフレーミングすると、やはり28㎜のときより空を切り取った感がありますね。
機能アップ点を、もひとつ。
【シャッターボタン確定】
これは、今までのGR使いの方々にとっては戻ってきてホッとした機能(僕もその一人です)
GRシリーズは今回から...の方はぜひ活用してほしい機能です。
ADJダイアル設定などで、OKボタンをわざわざ押しなおさずにシャッターボタンを半押しで確定させる機能ですね。
設定画面はこちらです。
onにすると機能します。
一方で、わざとoffのままで可能な使いこなしもあります。
たとえば、EffectをADJに割り当てて、レリーズ毎にEffect選択を表示したまま効果を変更して繰り返し撮影するようなときは結構便利なんですね。
47㎜相当で星の撮影(インターバル合成)に挑戦。
画角が狭くなると、街中でも、ビルや電線など、余計なものを避けて夜空をねらうときにも結構使えそうですね。
インターバル合成の機能にかかわった山本さんによる星空撮影のエントリー
を参考にして、空の澄んだ日に挑戦。
撮影ステップは意外とシンプル。
①三脚などカメラを固定して好みのアングルを設定。
②フォーカス設定で∞(無限遠)に
②露出の設定
今回はAv絞り優先で開放f2.8 iso800に設定してためし撮り。
露出補正して、前景と星が入るの露出時間が1秒から2秒前後でした。
④レリーズでぶれないよう、セルフタイマーを2秒に(レリーズして2秒後に開始になるので押した瞬間のブレを避けられます)
(上の設定ではクロップをしていませんが、通常の撮影同様、35㎜相当クロップや47㎜相当へお好みで)
⑤バッテリーとメモリーカードの容量がたっぷりあることを確認。
インターバル合成で以下のように設定しました。
途中経過保存は露光毎に合成画像を保存していくので、容量は食いますが、
途中雲が出てきたときや、うっかり三脚を揺らしてしまったときなど、
その直前までの撮影結果が担保できるので、最初のうちはこちらをお勧めします。
撮影後には途中の余計な画像は消すことができますので。
⑥後はレリーズして地球の自転する動きにカメラを託します(笑)
さて今回の撮影結果
23:35から0:04までの約30分の結果です。
雲のない空に助けられて、今回は結構満足。
47㎜相当で少し切り詰めたせいで前景の鉄塔を大きく構図に入れられ、星の動きを感じる写真になりました。
試し撮りをしながら、夜空に浮かぶ鉄塔の質感を強調するために、今回はWBの設定を蛍光灯にして寒色系の絵作りをしてみました。
クリックでちょこっと大きく表示できます。
もちょっと作例など
35㎜相当クロップでクロスプロセス。
28㎜相当(クロップなし)の二枚
28㎜相当ならではのアングルで撮影できました。
さて、いかがでしたでしょうか?
ぜひぜひ機能拡張ファームで楽しんでいただけるとうれしいです。機能拡張ファームはこちらでーす!





この記事へのトラックバック一覧
- 雨の御堂筋 [from raison d'etre]
RICOH GR Digital IIさて 本日は かねてから孫達と約束していたメダカ捕りわたしのアクアな心の原点は昨日もお伝えした通り ローリング・スト... 続きを読む
TrackBack 2013/10/22
- The man who eats ice cream [from モノクロームな世界]
アイスクリームを食べる男The man who eats ice cream.RICOH GR DIGITAL Ⅳ 続きを読む
TrackBack 2013/10/22
- ベッキーとMAKIDAI [from raison d'etre]
GXR A12 50mm天気がイイのはいいですね高ぶる気持ちを抑えきれず 過ちを犯してしまい何度も何度も嫌な記憶の引き出しを開ける癖を 捨ててしまってもい... 続きを読む
TrackBack 2013/10/21
- The woman who reads a book [from モノクロームな世界]
読書する女The woman who reads a book.RICOH GR DIGITAL Ⅳ 続きを読む
TrackBack 2013/10/21
- 47mm Crop..Heven Must Have Made You [from jutoraの観天望気]
GR 47mm Crop GRの機能拡張ファームがきました!35mmクロップに加えて47mmクロ 続きを読む
TrackBack 2013/10/21
- 麺屋武一 比内地鶏の白湯らーめん [from 必撮!勤め人]
★秋葉原、GR、PCで微調整 時々e☆イヤホン秋葉原店に行くのだが、e☆イヤホンを出て左側に位置するラーメン屋に前から興味津々。 理由は「濃厚鶏そば」... 続きを読む
TrackBack 2013/10/21
- The woman who walks [from モノクロームな世界]
歩く女 The woman who walks. RICOH GR DIGITAL Ⅳ 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- Two people [from モノクロームな世界]
ふたり Two people. RICOH GR DIGITAL Ⅳ 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- RICOH DIGITAL #1565 [from さすらいたっきー横浜STYLE]
RICOH GR 埼玉@巾着田 flickr.com/photos/lastgarden/ 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- 列車は朝を運んでくる [from 今日も明日も愛してる]
RICOH GR DIGITAL 4で撮影 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- 47mmクロップ撮影 [from BobのCamera]
RICOH GR (1/2000秒・ISO100) GRのファームウェアーアップデートで、従前からあった35mmクロップモードに加え47m... 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- 鏡の世界 [from 必撮!勤め人]
★GR、新宿ゴールデン街、ハイコントラスト白黒、PCで微調整 午前10時頃のゴールデン街は昨夜の酒宴の残滓が辛うじて残っている感じ。 本当に「眠ら... 続きを読む
TrackBack 2013/10/20
- かつや [from What Would Jesus Do ?]
バラエティー番組で紹介された店は 積極的に行く... そう決めているので 今回 “かつや” へ “かつや” は とんかつ かつ丼のお店 目の前で揚げてく... 続きを読む
TrackBack 2013/10/19
- 今宵の月 [from 必撮!勤め人]
★GR、PCでRAWをモノクロ化 駅から自宅に移動中、何気に見上げた夜空が妙な雰囲気だった。 「ハロウィンが近いからか」と思った自分自身に苦笑して... 続きを読む
TrackBack 2013/10/19
- 川越祭り前夜 [from BobのCamera]
Leica M Monochrom Summicron 50/2.0 (1/45秒・ISO32000) 明日、明後日と関東3大祭りの一つで... 続きを読む
TrackBack 2013/10/18